SA-CHiN☆★☆の ケ・セラ・セラ日記 plus

しっかり者のHIRO☆★ と 尚兄ぃ&実ぃの成長、ちゃらんぽらんなSA-CHiN★☆の記録

い〜郷中教育〜

ろはにほへと ちりぬるを わかよたれそ つねならむ
             うゐのおくやま けふこえて あさきゆめみし ゑひもせす

f:id:Hiroshounami:20191003013942j:plain

ごじゅきょういっ・・・郷中教育(ちょいと昔の、田舎の子育て事情)

 

  🌱いにしえの 道を聞きても 唱えても  我が行いに せずば甲斐なし🌱

 

         昔から伝わるどんなに立派な哲学や理念を学んでも、
          それを実行に移さなければ何の役にも立たない。

 

            ―大事なことは、実行してみること

 

 

           上に記した歌は、日新公(じっしんこう)いろは歌
 
         島津日新公(島津忠義=薩摩島津氏中興の祖と称される)が

 

            かの有名ないろは歌*に準えて、

 

     薩摩藩士の子弟教育のために作成した47首の歌の代表名歌です。
 
                       明治維新西郷隆盛大久保利通にも影響を与えた教育。
                       いろは歌は教材の一つとして使われたと言われています。
                  現代にも通用する道徳的な含蓄のある言葉も少なくないようで、
                         似たような教育制度に 会津藩の什(じゅう)や白虎隊、
                                    遠く イギリスにはボーイスカウトなど、
                                     地域独特の教育制度があるようです。

 

   『いろは歌』*……色は匂へど 散りぬるを 我が世誰ぞ 常ならむ
                 有為の奥山 今日越えて 浅き夢見じ 酔ひもせず

 

                                       イメージ 1

                                          これは 再投稿なのですが、

 

               当時は ギャング・エイジの子どもたちの言動に頭を抱えていて、

 

            子どもの躾と、私自身を見つめるため

 

                 <見聞を広めたい>と思う日々でした。

 

       結局、決定打的なモノは、未だ得ることができずにいますが、
 
       郷中教育日新公いろは歌に心に覚えるところがあります。

 

                                  若き青年藩士のための 郷中教育 なのでしょうが、

 

                      熟考することが少ない最近の自分の生活を見つめ直す機会として

 

        折をみて、少しずつ再投稿していこうと思います。
 
                           「い」… 先ずは、思いを実行するところから…ね。

  
                                          イメージ 2