SA-CHiN☆★☆の ケ・セラ・セラ日記 plus

しっかり者のHIRO☆★ と 尚兄ぃ&実ぃの成長、ちゃらんぽらんなSA-CHiN★☆の記録

いろはにほへと ちりぬるを わよたれぞ つねならむ
              うゐのおくやま けふこえて あさきゆめみし ゑひもせす

 

              ?H3>    学問は 朝の潮の 干るまにも 波のよるこそ なほ静かなれ

 

                 学問をするのは朝でも、(朝満ちた潮が引く)昼でも良いけれど、

 

                 (波寄せる)夜の静けさの中で行なうのは、なおさらやりやすい。

 

          ― 学問をする者、朝・昼・夜の区別なく修めるべし

 

イメージ 1

                   作者である日新公(じっしんこう)は実に言葉遊びが巧み。

 

                   詩歌の中にという時間だけは書いてあるけれど、

 

                   という言葉は書かれていない。

 

                   しかしながら、干るを重ね、

 

                   波が寄るを重ねてある。

 

                   最初、この歌を読んだ時、

 

                   単純な私は「”夜”型の学習が良いんだわ」

 

                   と解釈し、

 

                   現在言われている”朝型学習"""とは違うと思いました。

 

                   でも、真意はそうではなかったんですね。

 

                   物事に一生懸命な人には

 

                   朝・昼・夜という時間の区別さえも、

 

                   不要なのかもしれません。                           
イメージ 2

 

かわいいイラスト提供 :素材屋ロロさん